1972年生まれ。曹洞宗藤源寺住職。
遠洋漁業を含む20種以上の職種を体験、海外30カ国を放浪の後、生まれ育った岩手県一関市にて創建550年の禅寺の住職となる。寺をハブとしたコミュニティづくりや、地域作りプロジェクトを多面的に展開しながら、宗教者としてホスピスボランティア等心のケアに関する取り組みに励む。
2011年、東日本大震災時に津波に遭遇、トラックの屋根の上で九死に一生を得る。被災地での傾聴ボランティアを継続しつつ、「本当に生きるとはなにか」という問いに導かれ、仏教そのものをあらためて参究、その体験と気づきを共有する講演と対話を国内外で重ねる。
現在は「未来をギフトする」をテーマに、里山暮らし、遊びやスポーツ、子育て世代の居場所づくりなど多くのプロジェクトを手掛ける。4児(年子と双子)の父。
ジョアンナメイシーの著作に出会い、“心のケア”の実践と“仏教”の統合された内容に感銘を受け、ワークショップに参加し、自分自身の知見の統合を探求している。
ファシリテーター養成講座3期生
※現在の主な活動
・不登校児の居場所「フリースクール・森の寺小屋」主宰
・フットサル「ヴィヴァーレ一関」GM
・「千年藝術の森プロジェクト」共同主宰